| 区分 | 法定備品 | 航行区域 | 備考 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 平水、限定沿海及び沿岸 | 沿 海 | |||||
| 係船設備 | 係船索(ロープ) | 2本 | 2本 | --- | ||
| アンカー(いかり) | 1個 | 1個 | 湖川港内のみを航行水域とする船舶、渡船などで桟橋から桟橋に着ける船舶及び岸壁、桟橋に係留し錨泊の必要のない船舶は不要 | |||
| アンカーチェン又は索(ロープ) | 1本 | 1本 | ||||
| 救命設備 | 小型船舶用膨張式救命いかだ 又は 小型船舶用救命浮器 |
右記 以外 |
限沿5トン 以上 5海里超 |
定員の 100% |
* 有効な信号を発信できる設備を備えるものは不要[注1][注6] | |
| -- | 100% * | |||||
| 小型船舶用救命胴衣 | 定員と同数*1*2 搭載可能な胴衣のTYPEは次のとおり
|
定員と同数 搭載可能な胴衣のTYPEは次のとおり ・TYPE A のみ |
・「TYPE A」から「TYPE G」の胴衣の違いは次のとおり
|
|||
| 小型船舶用救命浮環 又は 小型船舶用救命浮輪 |
1個 | 2個 | --- | |||
| 信号紅炎 | --- | 1個 | --- | |||
| 小型船舶用信号紅炎 | 右記 以外 |
沿岸 | --- |
|
||
| 1 セット *1 (2個入り) |
1 セット (2個入り) |
|||||
| 小型船舶用自己点火灯 | --- | 1個 | --- | |||
| 小型船舶用自己発煙信号 | --- | 1個 | --- | |||
| 小型船舶用火せん | 右記 以外 |
沿岸 | 2個 | * 有効な無線設備を備えるものは不要。[注2][注8] | ||
| -- | 2個 * | |||||
| 発煙浮信号 | --- | 1個 | --- | |||
| 小型船舶用EPIRB | --- | 1個 | ・長さ12m未満は不要 | |||
| 小型船舶用 レーダー・トランスポンダー(SART) |
--- | 1個 | ||||
| 持運び式双方向無線電話装置 | --- | 1個 |
|
|||
| 無線設備 | 無線電信 又は 無線電話 |
--- | 1個 |
|
||
| 消防設備 | 小型船舶用粉末消火器 又は 小型船舶用液体消火器 |
2個 * (1個 *) |
3個 (2個) |
|
||
| 排水設備 | ビルジポンプ | --- | 1台 | --- | ||
| バケツ及びあかくみ | 各1個 | --- |
|
|||
| 航海用具 | 汽笛及び号鐘 | 各1個 * | 各1個 |
|
||
| 音響信号器具 | 1個 * | 1個 |
|
|||
| 双眼鏡 | 右記 以外 |
沿岸 | 1個 | |||
| -- | 1個 | |||||
| ラジオ | 右記 以外 |
沿岸 | 1台 |
|
||
| -- | 1台 | |||||
| コンパス | 右記 以外 |
沿岸 | 1個 | * 自船の位置及び進行方向が表示できるGPS を備えている場合は不要 | ||
| -- | 1個* | |||||
| 船灯 [注4] [注5] |
マスト灯 *1 *3 *5 |
1個 *2 *8 |
1個 |
|
||
| 舷灯 又は 両色灯 *1 *6 *7 |
1対(1個) *2 *8 |
1対 (1個) |
||||
| 船尾灯 *1 *3 |
1個 *2 *8 |
1個 | ||||
| 停泊灯 | 1個 *2 *8 |
1個 | ||||
| 紅灯 *4 | 2個 *2 | 2個 | ||||
| 形象物 [注5] |
黒色球形 形象物 |
3個 | 3個 |
|
||
| 国際信号旗 | --- | NC旗 | --- | |||
| 海図 | 右記 以外 |
沿岸 | 1式 |
|
||
| -- | 1式 * | |||||
| 航海用レーダー反射器 (レーダーリフレクタ) |
1個 | 1個 |
|
|||
| HF デジタル選択呼出装置 及び HF デジタル選択呼出聴守装置 (DSC/DSCWR) |
--- | 1式 |
|
|||
| 一 般 備 品 |
ドライバー | 1組 | 1組 | --- | ||
| レンチ | 1組 | 1組 | モンキレンチ1個でも可 | |||
| プライヤー | 1個 | 1個 | --- | |||
| プラグレンチ | 1個 | 1個 | 火花点火機関に限る | |||
![]()