福井県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 近畿事務所
〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町1-5-13 大手前センチュリービル2階
TEL 06(6882)5846 FAX 06(6882)5848
近畿事務所の業務時間は、土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く 午前9時から午前12時までと午後1時から午後5時(書類受付・金銭取扱業務は午後4時)までとなっています。
大手前センチュリービルには、専用の駐車場・駐輪場(バイク含む)がありません。公共交通機関をご利用ください。
小型船舶操縦免許証更新・失効再交付講習のインターネット申込について
新型コロナウィルス感染予防対策として、講習人数の調整を行っており、一部講習において締切り(満席表示)とさせて頂いております。
状況によっては受付可能な場合が御座いますので、ご希望の方は近畿事務所(TEL 06-6882-5846)まで直接お問い合わせをお願い致します。
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い
1.咳エチケットについて
原則としてマスクを着用して下さい。その他必要に応じてティッシュ・ハンカチ等を使用し、咳やくしゃみの飛沫を抑えてください。
また、当協会職員及び試験・講習担当者がマスクを着用する場合がありますのでご了承ください。
2.手洗い・うがいについて
「手洗い」や「うがい」の励行をお願いいたします。
参考 厚生労働省 感染予防対策(別添)
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/attachment/100717.pdf
3.罹患または自宅待機中の方へ 受験等を辞退していただき、次の機会に受験等をお願いいたします。
※当日、検温し発熱などの風邪の症状等が見られるときは参加をご遠慮ください。 ※当日の参加に不安のある方は事前にその旨を申込先にご連絡いただければ、試験手数料や更新等講習の受講料をお返しいたします。
4.会場における防止策
1)換気の励行
会場内の換気を励行します。
2)アルコール消毒液の配備
アルコール消毒液を配備します。
会場への入場に際し、アルコール消毒を励行して下さい。
3) 密集を防止するため、会場ごとに人数制限を設定し、必要な間隔を確保します。定員になり次第、締め切ります。
4)会場への入場に際し、体調を確認させて頂きます。
※感染防止の観点から、参加をご遠慮いただく場合があります。
5.試験
1)試験員の説明の簡略化
会話による飛沫を制限するため、今まで実施していた試験の全般的な説明は行いません。全般的な説明内容は、受験にあたり配布している下記のリーフレットに記載されていますので事前に熟読して下さい。
①一・二級小型船舶操縦士試験 「一・二級小型船舶操縦士試験について」
②特殊小型船舶操縦士試験 「特殊小型船舶操縦士試験について」
2)実技試験の受験に際して
1)必要に応じて手袋を着用して下さい。
2)咳エチケットを適宜、励行して下さい。
3) 結索用のロープを持参して下さい。
6.会場の変更等
会場の使用制限に伴い、会場の変更等があります。
現在の状況は、下記のとおりです。なお、今後も変更等がある可能性がありますので、必要に応じ、最新の情報を確認して下さい。
令和3年2月5日現在の状況は、下記のとおりです。
2.受講者用 新型コロナウイルスに関するお願い (更新・失効)
5.遊漁船主任者講習
上記 「事務所からのお知らせ」をご覧ください。
受講のお申込は、講習日程から希望日を選んだ後、書類等を窓口へお持ちいただくか、郵送、インターネットのいずれかの方法でお申込ください。
※講習は予約制となっています。原則として、講習日の1週間前までにお申込みください。
※受講申込者数が定員を超えた場合は、講習日の1週間前であっても、申込みの受付を締め切らせていただきます。
書類等 | 備考 |
---|---|
①更新講習申込書または失効講習申込書 | 「申込書」のダウンロード |
②操縦免許証(海技免状)の写し | |
③写真 (身体検査証明書に使用) |
証明写真 縦4.5cm×横3.5cm 1枚 (※パスポートサイズ・6ヶ月以内に撮影された無帽・正面上半身かつ無背景のもの) 講習終了後、運輸局等へ申請する時に同じサイズの写真がもう1枚必要になります。 |
④料金(下記参照) | 下記参照 |
講習 | 身体検査料 | 受講料 | 料金合計(税込) | 時間 |
---|---|---|---|---|
更新 | 800円 | 3,700円 | 4,500円 | 1.5時間 |
失効 | 800円 | 8,600円 | 9,400円 | 3時間 |
受講日の7日前までに、上記申込書類及び料金を持参して下さい。
お取扱時間は、祝日を除く月~金曜日の9時~12時、13時~16時です。
上記申込書類と料金を現金書留にて郵送してください。(講習日の7日前必着)なお書類到着の連絡はしませんので、必要であれば電話でお問い合わせください。
郵送先:〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町1-5-13 大手前センチュリービル2階
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 近畿事務所
電話番号:06-6882-5846
講習の申し込みをインターネットで行う方法はこちらのページです。
受講後、小型船舶操縦士身体検査証明書・講習修了証明書を講習会場で発行します。
操縦免許証(海技免状)の有効期限(更新の場合)、かつ上記証明書の有効期限(3ヶ月)までに運輸局等で新免許証への手続きを行ってください。
詳しくは、講習後の手続きをご覧ください。
FAXまたは郵送にてお申込みいただけます。
講習開催日の1週間前までにお申込みください。
1.受講を希望される講習開催日程を、近畿事務所までご連絡ください。(TEL:06-6882-5846)
2.弊会よりFAXにて、受講申込書、ご案内及び地図を送付いたします。
3.受講申込書と小型船舶操縦免許証のコピーをFAXにて近畿事務所までお送りください。(FAX:06-6882-5848)
※講習日当日は、免許証と受講料7,500円(テキスト代込)をご用意下さい。
1.受講を希望される講習開催日程を、近畿事務所までご連絡ください。(TEL:06-6882-5846)
2.弊会より受講申込書、ご案内及び地図を郵送いたします。受講申込書は、ダウンロードも可能です。
3.受講申込書と小型船舶操縦免許証のコピーを郵送にて近畿事務所までお送りください。
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 近畿事務所
〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町1-5-13 大手前センチュリービル2階
※講習日当日は、免許証と受講料7,500円(テキスト代込)をご用意下さい。