オミクロン株BA.5系統への置き換わりを見据えた感染防止対策について
(「新型コロナウイルス感染防止のためのお願い」改正のお知らせ)
次のとおり「新型コロナウイルス感染防止のためのお願い」を改正いたしました。
1.受験者用 新型コロナウイルス感染防止のためのお願い 2022.7.25 (試験)
2.受講者用 新型コロナウイルス感染防止のためのお願い 2022.7.25 (更新・失効)
大阪(千船)実技試験会場における実技試験に使用する船舶の変更について
大阪(千船)実技試験会場において、従来は船外機船と船内外機船により実技試験を実施していましたが、2022年4月1日以降は船外機船のみにより実施します。
ご理解の程、宜しくお願いいたします。
試験・講習等の変更・中止について
現在、試験・講習等に関して中止・変更に関するお知らせはございません。
注意:実技試験については、台風等の災害が起きていない場合でも気象海象等の状況により中止となる場合がございます。この場合、中止に関するご案内は試験日当日に試験会場において行うことがほとんどです。
あらかじめご了承ください。
小型船舶操縦免許証更新・失効再交付講習のインターネット申込について
新型コロナウィルス感染予防対策として、講習人数の調整を行っており、一部講習において締切り(満席表示)とさせて頂いております。
状況によっては受付可能な場合が御座いますので、ご希望の方は近畿事務所(TEL 06-6882-5846)まで直接お問い合わせをお願い致します。
海技免状・小型船舶操縦免許証等の弾力的な運用について
新型コロナウイルス感染症対策に関連して、船舶職員及び小型船舶操縦者法に基づく免許申請、更新申請、再交付申請又は海技試験の受験申請を行うことができなかったことについてやむを得ない事情がある方に対し、当分の間、弾力措置が講じられます。詳しくはこちらをご覧ください。
2022.2.3(一部変更)
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い
1.咳エチケットについて
原則としてマスクを着用して下さい。その他必要に応じてティッシュ・ハンカチ等を使用し、咳やくしゃみの飛沫を抑えてください。
また、当協会職員及び試験・講習担当者がマスクを着用する場合がありますのでご了承ください。
2.手洗い・うがいについて
「手洗い」や「うがい」の励行をお願いいたします。
参考 厚生労働省 感染予防対策(別添)
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/uploaded/attachment/100717.pdf
3.罹患または自宅待機中の方へ 受験等を辞退していただき、次の機会に受験等をお願いいたします。
※当日、検温し発熱などの風邪の症状等が見られるときは参加をご遠慮ください。 ※当日の参加に不安のある方は事前にその旨を申込先にご連絡いただければ、試験手数料や更新等講習の受講料をお返しいたします。
4.会場における防止策
1)換気の徹底
感染が急拡大しているオミクロン株に対応するため、会場に二酸化炭素濃度測定器を設置するなどして、室内の換気を徹底いたします。
室内温度の低下が予想されるため、できるだけ暖かい服装でお越しください。
2)アルコール消毒液の配備
アルコール消毒液を配備します。
会場への入場に際し、アルコール消毒を励行して下さい。
3) 密集を防止するため、会場ごとに人数制限を設定し、必要な間隔を確保します。定員になり次第、締め切ります。
4)会場への入場に際し、体調を確認させて頂きます。
※感染防止の観点から、参加をご遠慮いただく場合があります。
5.試験
1)試験員の説明の簡略化
会話による飛沫を制限するため、今まで実施していた試験の全般的な説明は行いません。全般的な説明内容は、受験にあたり配布している下記のリーフレットに記載されていますので事前に熟読して下さい。
①一・二級小型船舶操縦士試験 「一・二級小型船舶操縦士試験について」
②特殊小型船舶操縦士試験 「特殊小型船舶操縦士試験について」
2)実技試験の受験に際して
1)必要に応じて手袋を着用して下さい。
2)咳エチケットを適宜、励行して下さい。
3) 結索用のロープを持参して下さい。
6.会場の変更等
会場の使用制限に伴い、会場の変更等があります。
現在の状況は、下記のとおりです。なお、今後も変更等がある可能性がありますので、必要に応じ、最新の情報を確認して下さい。
令和3年9月6日現在の状況は、下記のとおりです。
1.受験者用 新型コロナウイルスに関するお願い (試験)
2.受講者用 新型コロナウイルスに関するお願い (更新・失効)
3.小型船舶操縦士試験
4.小型船舶操縦士操縦免許証更新または失効再交付講習
5.遊漁船主任者講習